元気夢工房

写真を中心に風景・花・ポエムを綴っています

[別離」への予行演習・ペットロス症候群

こんばんは。今日もネットサーフィンをしていたところ気になる記事があったのでUP
いたします。

ペットロス症候群とは?
「Pet Loos」を直訳すればペットを失うことで「ペットロス症候群」とは
そのダメージによる精神的・身体的不調を指します。当然大変な悲しみに襲われ
泣いたり、不眠、食欲不振、過食、胃の痛み、息苦しさ、疲労感、身体の痛みなど
様々な症状が現れます。
最近増えています
文明がいくら発達しても、人間の精神はそれほど変りません。単身者はもちろん
家族に囲まれて生活していてもペットとの情緒的交流はしばしばかけがえのない
ものとなります。ことに核家族化によってペットが家族の一員あるいはそれ以上
の比重を持つような場合もあり、最近「ペットロス症候群」がメンタルヘルスの
重大な問題になってきています。
立ち直りを目指して
ペットを失ったことで「こんなに悲しい自分は異常ではないか」という思いに
とらわれる一方であなたの周囲には動物が嫌いで「たかだペットに大騒ぎをして」
と思う人がいるかもしれません。様々な価値感があり、それが家族の中で食い違う
場合は問題になります。普通ペットの死から4っの段階を踏んで徐々に回復していく
といわれます。失ったペットについては良い思いでとして気持ちを整理して
新しいペットと暮らしてみようという気持ちになれば、ペットロスはほぼ克服できたと
いっていいでしょう。
ペットの死をきっかけに憂鬱な気分、空虚感、不眠や身体の不調などが一ヶ月以上
つづくようなときは、かかりつけ医や精神科・心療内科に相談してみるのも一つの
方法です。愛するペットを失った悲しみからの回復は、いずれは直面することになる
愛する近親者との死別への予行演習ととらえてみてはいかがでしょうか。
「第一ステップ」ショックのあまり事実を認められない⇒ペットの死を現実のもの
して受け入れる。
「第二ステップ」絶望感と悲しみの日々⇒自分の気持ちを素直に表現する
「第三ステップ」少しずつ回復していく⇒ペットがいない環境に慣れていく
「第4ステップ」元の生活へと戻る⇒失ったペットのことを思い出として整理する
指導(東京女子医科大学医学部精神科医学講座 教授 坂元薫)様の記事から抜粋

 

×

非ログインユーザーとして返信する